2022年07月26日
【参加者募集中】第1回 竹の勉強会
【参加者募集中】第1回 竹の勉強会

第1回 竹の勉強会 -日本の竹林事情 昔と今-
【開催日時】2022年7月30日(土) 10:00~
【開催場所】
淡竹屋
浜松市東区有玉北町1300
【スケジュール】
10:00~ 講演会 講師 大石誠一(丸大株式会社社長・ふじのくに竹王国企業組合 理事長)
11:00~ 竹のお箸作り
12:30~ 自分で作ったお箸で食べる、竹を使った昼食「竹籠御膳」
流れ解散
【会費】
食事代込み 3,000円/1名
【募集人数】(予約制)
16名(最低6名から開催)
【内容】
竹林はなぜ放置されているのか。
竹林は放置されていると何が問題なのか。
昔と今の竹林と、里山と、人の生活の違いから、放置竹林を知る。
「傘をさして通れる竹林が理想」の言葉の落とし穴。
竹林の整備は、竹の植生を学んで、竹林を活かすのか、竹林を絶やすのか選んで切る。
新しい竹の使い方。
質疑応答。
【ワークショップ】
竹の素材の特性を学びながら、お箸を作ってみよう!
【竹を食べる!昼食】
淡竹屋の人気メニュー「竹籠御膳」
(アレルギーなど、食べられないものがある時は、お申込みの際にお知らせください)
作ったお箸を使ってランチをお召し上がりください。
【持ち物】
あれば小刀など、竹が削れるもの。(無くても貸し出し用があります)
【お申込み方法】
電話:053-434-3833
メール:hachikuya3939@gmail.com

第1回 竹の勉強会 -日本の竹林事情 昔と今-
【開催日時】2022年7月30日(土) 10:00~
【開催場所】
淡竹屋
浜松市東区有玉北町1300
【スケジュール】
10:00~ 講演会 講師 大石誠一(丸大株式会社社長・ふじのくに竹王国企業組合 理事長)
11:00~ 竹のお箸作り
12:30~ 自分で作ったお箸で食べる、竹を使った昼食「竹籠御膳」
流れ解散
【会費】
食事代込み 3,000円/1名
【募集人数】(予約制)
16名(最低6名から開催)
【内容】
竹林はなぜ放置されているのか。
竹林は放置されていると何が問題なのか。
昔と今の竹林と、里山と、人の生活の違いから、放置竹林を知る。
「傘をさして通れる竹林が理想」の言葉の落とし穴。
竹林の整備は、竹の植生を学んで、竹林を活かすのか、竹林を絶やすのか選んで切る。
新しい竹の使い方。
質疑応答。
【ワークショップ】
竹の素材の特性を学びながら、お箸を作ってみよう!
【竹を食べる!昼食】
淡竹屋の人気メニュー「竹籠御膳」
(アレルギーなど、食べられないものがある時は、お申込みの際にお知らせください)
作ったお箸を使ってランチをお召し上がりください。
【持ち物】
あれば小刀など、竹が削れるもの。(無くても貸し出し用があります)
【お申込み方法】
電話:053-434-3833
メール:hachikuya3939@gmail.com
